ふくい働く女性応援サイト

ふくい働く女性応援サイト

文字サイズの変更 文字サイズ標準 文字サイズ大

◆子どもの成長とともにキャリアアップ 「頼って頼られて」の関係性で チームをまとめるリーダーへ   すててこ株式会社 物流部物流課主任 菊川亜由美さん

━ パートから社員、リーダーになるまでの経緯は?

パートとして働き始め、わりと早い時期から「社員にならないか」と声をかけてもらっていました。
しかし、下の子が難聴の症状があり、「仕事よりも子育てを優先したい」と考え、申し出を断っていました。社員になりたい気持ちはありましたが、子どもとの時間を取りたいという気持ちが強かったです。
下の子が小学生になるタイミングで正社員になり、現在はチームをまとめる立場を任されています。
セールの時期に一気に3000件くらいの注文が入ったことがあって、普段動じないわたしが「この件数はさばききれない」とひるみました。ただ、そのときに、チームワークがすごく良くなったんですよね。パートも社員も関係なく、自分たちでどうしたらいいかを考えて、無事に乗り越えられました。

━ 仕事と家庭を両立するコツはなんですか?

義理の母や実家の母など、たくさんの頼る先を持っておくことだと思います。
たとえば、我が家では、仕事がある平日は義理の母に家事を任せて、土日にわたしが担当するようにしています。わたしは大雑把なところがあって、「できないものは、できない」と言っておくと、子どもや夫など誰かが代わりにしてくれます。
実家が近いので、子どもが学校を休んでいるときは実家に預けて仕事に行く、というようなこともしていました。
職場でも、頼ることは大切です。今の部署は女性が多く、小さい子どもがいたり、子育てが終わって介護が始まったりと状況はさまざま。
大変なときはお互い様、という気持ちで当たり前に助け合ってフォローし合っています。


▲チームのみんなとのコミュニケーションは、検品作業をしながら自然に話します!

━ どのようにリフレッシュしていますか?

昼休みに海までドライブに行きます。「午前中がんばったぞ」と思う日は、真夏でも窓を全開にして海まで車を走らせます。リフレッシュになりますし、「お昼からもがんばろう」と頭が切り替えられます。
誰も自分を褒めてくれなかったとしても、自分で自分のことを褒めてあげることって大切ですよね。

パート、社員、リーダーになって大変なこともありますが、子育てをしながら自分のキャリアも変わって行ったので「子どもに育ててもらった」みたいな感覚があります。
子どもが成長するならわたしも!この子がチャレンジするならわたしも挑戦しなきゃ!とか、ライバルのような、友達のような雰囲気で、一緒にいろいろなことを楽しみながら乗り越えてきました。


▲同期の高倉さんとは、仕事でもプライベートでも気の合う仲間として、一緒にでかけることも

福井県で働く・活動する女性に向けてのメッセージ

仕事もプライベートも楽しんだもん勝ちです。1人では仕事はできないので、「頼って頼られて」の関係性を作って、自分も楽しく、周りの人も楽しく、を大切に。
毎日笑顔を忘れずに働きましょう!

<企業情報>
すててこ株式会社
福井県あわら市東善寺9-55
0776-73-5258
https://suteteko.jp/